実はAmazon初の宇宙サービス?クラウド地上局サービス「AWS Ground Station」

2018年11月、AmazonからAWS Ground Stationが発表されました。

以下、概要をAmazon Web Services ブログから引用します。

衛星通信、ダウンリンクおよびプロセス衛星データを制御し、地上局インフラストラクチャの構築や管理を心配することなく、迅速かつ簡単かつコスト効率の高い完全運用サービスです。衛星は、天気予報、表面イメージング、通信、ビデオ放送など、さまざまな用途に使用されます。地上局は、地上と衛星との間の通信を提供する施設であり、アンテナを使用してデータを受信し、無線信号を送信して衛星を制御および制御することによって、グローバル衛星ネットワークの中核を構築することができます。

人工衛星の運用には衛星と電波で情報をやりとりするための地上局の整備が重要ですが、ちょっとした団体が自力で構築しようとすると、結構大変だったりします。(趣味で宇宙開発を行うリーマンサット・プロジェクトも地上局の構築には苦労しています。

そうした課題を解決するのが地上局設備をシェアするサービスです。日本ではインフォステラが同様のサービスの展開を目指しています。Amazonが今回発表したAWS Ground Stationはインフォステラとはまた異なったアプローチとのことですが、これに近いものです。人工衛星向けのアンテナシェアリングサービスは求められる機能上、世界各地にコントロール可能な拠点をもつプレイヤーに有利で、ネットワークでデータを扱うという性質からもAmazonが参入するのは当然の流れだったといえそうです。

ところで、「Amazonと宇宙」という組み合わせにはあまり違和感を持たない人が多いかもしれません。おそらくそれはAmazonのジェフ・ベゾス氏が民間宇宙開発分野で活躍しているニュースを目にしているからではないでしょうか。

しかし、それらの宇宙関連ニュースはよく読めばAmazonとは別企業であるBlue Originの話題であることがわかります。AWS Ground Stationは(おそらく)Amazonとしては初めての宇宙関連サービスです。これまでジェフ・ベゾス氏は宇宙開発に対してあくまで個人として投資し、取り組んできました。そのため、Blue Originの活動は良くも悪くもAmazonの株価に影響を与えるようなものではありませんでした。個人による投資という姿勢は現在も変わりませんが、今回、Amazonとして宇宙関連サービスに取り組んだという事実は、宇宙分野がビジネスとして、より地に足のついたものとして認識されるよいきっかけになるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました